オキナワミナミヤンマ Chlorogomphus okinawensis Ishida, 1964
体長:70㎜~77㎜内外
成虫出現時期:5月下旬~8月中旬(6月下旬から7月下旬に多い)
(7月下旬にも未熟個体が採れるため、少なくとも8月中旬くらいまでは活動していると思われる。)
分布:沖縄県(沖縄本島北部)固有
生息環境:河川上中流域、流れ付近の路上、尾根
備考:朝夕は平地付近に集まって摂食飛翔することがある。日中は標高の高い場所の流れ付近を飛ぶ姿を見かける。
晴れが続くとカラスヤンマは飛んでも、本種は全く見かけないこともしばしば。大雨が降った翌日の夕方は数十頭の群飛が見られる場合が多い。
夕方は日没直前の19時過ぎくらいまで摂食をするが、7月下旬以降は朝夕はあまり飛ばなくなるようだ。
♂成熟 沖縄県(沖縄本島) 2020年7月
♂未熟 沖縄県(沖縄本島) 2019年7月21日
♀成熟 沖縄県(沖縄本島) 2020年7月29日
♀未熟 沖縄県(沖縄本島) 2020年7月30日
♀成熟 沖縄県(沖縄本島) 2020年7月
♀未熟 沖縄県(沖縄本島) 2020年7月30日
オキナワミナミヤンマの動画↓(筆者撮影)