*本ページはプロモーションが含まれております
4枚の翅の大きさがほぼ同じで腹部が細長い、いわゆるイトトンボ系統のグループ。
イトトンボ科(Coenagrionidae) (28種類)
・カラカネイトトンボ Nehalennia speciosa (Charpentier, 1840)
・キイトトンボ Ceriagrion melanurum Selys, 1876
・ベニイトトンボ Ceriagrion nipponicum Asahina, 1967
・リュウキュウベニイトトンボ Ceriagrion auranticum ryukyuanum Asahina, 1967
・エゾイトトンボ Coenagrion lanceolatum (Selys, 1872)
・カラフトイトトンボ Coenagrion hylas (Trybom, 1889)
・オゼイトトンボ Coenagrion terue (Asahina, 1949)
・キタイトトンボ Coenagrion ecornutum (Selys, 1872)
・アカナガイトトンボ Pseudagrion pilidorsum (Brauer, 1868)
・アオナガイトトンボ Pseudagrion microcephalum (Rambur, 1842)
・アカメイトトンボ Erythromma humerale Selys, 1887
・オオセスジイトトンボ Paracercion plagiosum (Needham, 1930)
・クロイトトンボ Paracercion calamorum calamorum (Ris, 1916)
・セスジイトトンボ Paracercion hieroglyphicum (Brauer, 1865)
・オオイトトンボ Paracercion sieboldii (Selys, 1876)
・ムスジイトトンボ Paracercion melanotum (Selys, 1876)
・ヒメイトトンボ Agriocnemis pygmaea (Rambur, 1842)
・コフキヒメイトトンボ Agriocnemis femina oryzae Lieftinck, 1962
・モートンイトトンボ Mortonagrion selenion (Ris, 1916)
・ヒヌマイトトンボ Mortonagrion hirosei Asahina, 1972
・ホソミイトトンボ Aciagrion migratum (Selys, 1876)
・ルリイトトンボ Enallagma circulatum Selys, 1883
・アオモンイトトンボ Ischnura senegalensis (Rambur, 1842)
・マンシュウイトトンボ Ischnura elegans elegans (Vander Linden, 1820)
・キバライトトンボ Ischnura aurora aurora (Brauer, 1865)
・アジアキバライトトンボ Ischnura rubilio Selys,1876
・アジアイトトンボ Ischnura asiatica Brauer, 1865
・オガサワライトトンボ Ischnura ezoin (Asahina, 1952) 【天然記念物のため採集不可】