ネアカヨシヤンマ Aeschnophlebia anisoptera

*本ページにはプロモーションが含まれます

ネアカヨシヤンマ Aeschnophlebia anisoptera Selys, 1883

体長:75㎜~84㎜内外

成虫出現時期:5月上旬~10上旬(6月中旬~9月上旬に多い)

分布:岩手県以南から九州まで分布するが局所的(生息地での個体数は多い)

生息環境:平地、丘陵地の樹林が隣接する湿地、湿地付近の空き地・路上、河川敷

備考:黄昏飛翔性が強い。日没後の19時半頃に蜘蛛の巣にちょっかいを出したり、休眠中の小型のトンボを襲っている場面を見たことがある。アオヤンマと同所的に見られることが多いが、本種は比較的鬱蒼として水気が少ない場所を好む。黄昏飛翔では日没直前の18時半~19時過ぎに活発。産卵は日中に湿土や朽木に止まって行うのを観察できた。

アオヤンマ同様、クモを食べることがある。

 

♂未熟 東京都 2015年7月

 

♂成熟 千葉県 2016年7月

 

♂成熟 東京都 2020年8月

 

♂老熟 千葉県 2016年8月

 

♂成熟 埼玉県 2022年7月22日

 

♀未熟 東京都 2021年7月19日

 

♀半成熟 東京都 2016年7月

 

♀成熟(黄緑色味が強い個体) 千葉県 2016年8月

 

♀成熟 千葉県 2016年8月

 

♀老熟 千葉県 2016年8月

 

♀成熟 埼玉県 2022年7月23日

 

ネアカヨシヤンマの動画(筆者撮影)↓