オオルリボシヤンマ Aeshna crenata

*本ページにはプロモーションが含まれます

オオルリボシヤンマ Aeshna crenata Hagen, 1856

体長:76㎜~89㎜内外

成虫出現時期:6月下旬~11月上旬

分布:北海道から九州

生息環境:平地から山地の抽水植物の生える池沼、湿地、停滞水路、水域付近の空き地や路上

備考:寒冷地が好きなルリボシヤンマ属の中でも比較的温暖な地域まで順応した種類。未熟期には山間部の河川沿いに開けた場所や林道などに集まり摂食飛翔を行うことがある。

北日本では数が多く、平地のちょっとした水域でも大抵縄張り飛翔する♂がおり、ギンヤンマよりも本種が目立つ。

成熟♂は産卵場所を探す♀を見つけると追尾するがほとんどは連結には至らない。夕方の早い時間帯に丘陵地の谷津田では摂食飛翔中の♂♀が連結態となって飛び去って行く姿が見られた。

黄昏飛翔性が強い。

♀には黄色から青まで色彩変異がある。西日本では殆どの♀が濃い青型で、♂の色彩も濃くなる傾向にある。

ルリボシヤンマの仲間の識別

 

♂未熟 北海道 2022年7月

 

♂未熟 青森県 2023年7月

 

♂半成熟 青森県 2024年8月

 

♂成熟 青森県 2024年8月

 

♂老熟 青森県 2019年10月

 

♀未熟 北海道 2022年7月

 

♀半成熟 北海道 2018年8月

 

♀半成熟 青森県 2024年8月

 

♀成熟 青森県 2024年8月

 

♀成熟 青森県 2015年9月

 

♀老熟 青森県 2017年9月

 

♀老熟 青森県 2015年9月

 

♀老熟 青森県 2015年9月

 

♀成熟 青森県 2018年9月

 

♀成熟 青森県 2024年8月

 

オオルリボシヤンマの動画(筆者撮影)↓