・ヤンマ科一覧(Aeshnidae)

*本ページはプロモーションが含まれております

ギンヤンマなどの大型種が多いグループ。

左右の複眼は上部が線状に接している。

止まるときはぶら下がり姿勢の種類が殆どだが、稀にギンヤンマの仲間やルリボシヤンマの仲間では植物や地面に水平姿勢で止まることもある。

雌は産卵管を持ち、静止して植物組織内や湿土、朽木などに産卵する。

殆どの種類で朝夕活発になる黄昏飛翔性が認められる。

 

ヤンマ科(Aeshnidae) (23種類+2亜種)

・サラサヤンマ Sarasaeschna pryeri (Martin, 1909)

・オキナワサラサヤンマ Sarasaeschna kunigamiensis (Ishida, 1972)

・コシボソヤンマ Boyeria maclachlani (Selys, 1883)

・イシガキヤンマ Planaeschna ishigakiana ishigakiana Asahina, 1951

・アマミヤンマ Planaeschna ishigakiana nagaminei Asahina, 1988 【イシガキヤンマ奄美亜種】

・サキシマヤンマ Planaeschna risi sakishimana Asahina, 1964

・ミルンヤンマ Planaeschna milnei milnei (Selys, 1883)

・ヒメミルンヤンマ Planaeschna milnei naica Ishida, 1994 【ミルンヤンマ奄美群島亜種】

・アオヤンマ Aeschnophlebia longistigma Selys, 1883

・ネアカヨシヤンマ Aeschnophlebia anisoptera Selys, 1883

・カトリヤンマ Gynacantha japonica Bartenev, 1910

・リュウキュウカトリヤンマ Gynacantha ryukyuensis Asahina, 1962

・トビイロヤンマ Anaciaeschna jaspidea (Burmeister, 1839)

・マルタンヤンマ Anaciaeschna martini (Selys, 1897)

・ヤブヤンマ Polycanthagyna melanictera (Selys, 1883)

・マダラヤンマ Aeshna  soneharai Asahina, 1988

・オオルリボシヤンマ Aeshna crenata Hagen, 1856

・ルリボシヤンマ Aeshna juncea (Linnaeus, 1758)

・イイジマルリボシヤンマ Aeshna subarctica subarctica Walker, 1908

・ヒメギンヤンマ Anax ephippiger (Burmeister, 1839) 【飛来種・偶産種】

・アメリカギンヤンマ Anax junius (Drury, 1773) 【飛来種・偶産種】

・ギンヤンマ Anax parthenope julius Brauer, 1865

・クロスジギンヤンマ Anax nigrofasciatus nigrofasciatus Oguma, 1915

・オオギンヤンマ Anax guttatus (Burmeister, 1839) 【飛来種】

・リュウキュウギンヤンマ Anax panybeus Hagen, 1867

 

ヤンマ科・雑種

・スジボソギンヤンマ(ギンヤンマ Anax parthenope julius × クロスジギンヤンマ Anax nigrofasciatus nigrofasciatus)