・ヤマトンボ科一覧(Macromiidae)

*本ページはプロモーションが含まれております

大型種の多いグループ。

左右の複眼は上部が一部線状に接している。

色彩は一見黒地に黄色の斑紋に見えるが、胸部の地は金緑色を呈している。

止まるときはぶら下がり姿勢の種類が殆ど。脚は非常に長い。

ダムのような大きな止水域や河川上流域から下流域までと幅広いスケールに適応できるグループのようだ。

産卵方式は打水産卵。

殆どの種類で朝夕活発になる黄昏飛翔性を認める。

 

ヤマトンボ科(Macromiidae) (6種類+1地域個体群)

・オオヤマトンボ Epophthalmia elegans elegans (Brauer, 1865)

・オオヤマトンボ Epophthalmia elegans elegans  (Brauer, 1865) 【南西諸島個体群】

・キイロヤマトンボ Macromia daimoji Okumura, 1949

・ヒナヤマトンボ Macromia urania Ris, 1916

・コヤマトンボ Macromia amphigena amphigena Selys, 1871

・オキナワコヤマトンボ Macromia kubokaiya Asahina, 1964

・タイワンコヤマトンボ Macromia clio Ris, 1916