・エゾトンボ科一覧(Corduliidae)

*本ページはプロモーションが含まれております

身体が金緑色(メタリック・グリーン)に輝く種類が多いグループ。

中型種が多く、飛び回っていることが多い。

止まるときは基本的にぶら下がり姿勢だが、カラカネトンボなど一部の種で植物や地面に水平に止まることもある。

♀は産卵弁を持ち、飛びながら腹部の先を水や泥に打ち付ける打水産卵または打泥産卵をするが、トラフトンボの仲間やタカネトンボ、モリトンボは独特の産卵方法をとる。

殆どの種類で朝夕活発になる黄昏飛翔性が認められる。

殆どの種類で、未熟時は複眼が淡褐色で成熟するとグリーンになる。

 

エゾトンボ科(Corduliidae) (13種類+2亜種)

・オガサワラトンボ Hemicordulia ogasawarensis Oguma, 1913 【天然記念物のため採集不可】

・ミナミトンボ Hemicordulia mindana nipponica Asahina, 1980

・リュウキュウトンボ Hemicordulia okinawensis Asahina, 1947

・カラカネトンボ Cordulia aenea amurensis Selys, 1887

・トラフトンボ Epitheca marginata (Selys, 1883)

・オオトラフトンボ Epitheca bimaculata sibirica Selys, 1887

・ホソミモリトンボ Somatochlora arctica (Zetterstedt, 1840)

・クモマエゾトンボ Somatochlora alpestris (Selys, 1840)

・タカネトンボ Somatochlora uchidai Forster, 1909

・モリトンボ Somatochlora graeseri graeseri Selys, 1887

・キバネモリトンボ Somatochlora graeseri aureola Oguma, 1913 【モリトンボ黄斑翅タイプ】

・エゾトンボ Somatochlora viridiaenea (Uhler, 1858)

・ハネビロエゾトンボ Somatochlora clavata Oguma, 1913

・チョウセンエゾトンボ Somatochlora exuberata exuberata Bartenev, 1910

・コエゾトンボ Somatochlora exuberata japonica Matsumura, 1911 【チョウセンエゾトンボ北海道亜種】