*本ページにはプロモーションが含まれます
ムカシヤンマ Tanypteryx pryeri (Selys, 1889)
体長:65㎜~77㎜内外
成虫出現時期:4月下旬~8月下旬(5月上旬~6月下旬に多いが山間部などでは8月まで記録があり、時期外れの10月中旬~11月上旬に羽化した記録もある。)
分布:青森県から九州まで(千葉県と四国からは記録がない)
生息環境:丘陵地から山地の谷戸、林道、樹林に囲まれた空き地
備考:♀は単独で湿った土や斜面に静止して産卵する。♂は産卵場所付近の地面や植物などに止まって縄張りを形成する。
弱々しく飛んだり止まったりを繰り返していることもあれば、素早く谷戸を飛び回ることもある。
生息地に立っていると突進してきて止まることもよくある。産卵は15時過ぎくらいから見られることが多い。
寒冷地の個体は小型のものが多い。
♂成熟 茨城県 2018年5月
♀老熟 茨城県 2018年5月
♂半成熟 富山県 2023年5月
♀未熟 富山県 2023年5月
♂成熟 富山県 2023年5月
♀未熟 富山県 2023年5月