身体全体、または一部に金緑色(メタリックグリーン)の光沢がある

不均翅亜目(前後の翅の大きさが異なるグループ)

頭部や胸部(一部の種で腹部も)に金緑色(メタリックグリーン)の光沢がある小型~中型の種類

体長が45㎜~55㎜内外、南西諸島に生息する種類

・ミナミトンボ Hemicordulia mindana nipponica Asahina, 1980【種子島・石垣島・西表島限定】

 

体長が45㎜~55㎜内外、北海道・本州北部・本州山岳地帯に生息する種類

・カラカネトンボ Cordulia aenea amurensis Selys, 1887

・ホソミモリトンボ Somatochlora arctica (Zetterstedt, 1840)【北海道・本州中部山岳地帯限定】

・クモマエゾトンボ Somatochlora alpestris (Selys, 1840)【北海道大雪山周辺限定】

 

体長が50㎜~59㎜内外、南西諸島・小笠原諸島に生息する種類

・サキシマヤマトンボ Macromidia ishidai Asahina, 1964【石垣島・西表島限定】

・オガサワラトンボ Hemicordulia ogasawarensis Oguma, 1913 【天然記念物のため採集不可】【小笠原諸島限定】

・リュウキュウトンボ Hemicordulia okinawensis Asahina, 1947【中之島・奄美大島・沖縄本島限定】

 

体長が50㎜~59㎜内外、北海道・本州北部・本州山岳地帯に生息する種類

・モリトンボ Somatochlora graeseri graeseri Selys, 1887【北海道限定】

・キバネモリトンボ Somatochlora graeseri aureola Oguma, 1913【北海道・青森県限定】

・チョウセンエゾトンボ Somatochlora exuberata exuberata Bartenev, 1910【山梨県・長野県限定】

・コエゾトンボ Somatochlora exuberata japonica Matsumura, 1911【北海道限定】

 

体長が53㎜~75㎜内外、北海道から九州まで生息する種類

・タカネトンボ Somatochlora uchidai Forster, 1909

・エゾトンボ Somatochlora viridiaenea (Uhler, 1858)(腹部側面に黄色斑が複数あり、♀は体長70㎜以上の大型になるものもいる)

・ハネビロエゾトンボ Somatochlora clavata Oguma, 1913

 

 

 

頭部や胸部に金緑色(メタリックグリーン)の光沢がある大型の種類

体長が67㎜~90㎜内外、腹部に黄色斑または黄色の縞模様が複数ある種類

・オオヤマトンボ Epophthalmia elegans elegans (Brauer, 1865)

・キイロヤマトンボ Macromia daimoji Okumura, 1949

・コヤマトンボ Macromia amphigena amphigena Selys, 1871

 

 

体長が67㎜~90㎜内外、腹部に黄色斑または黄色の縞模様が複数ある種類(南西諸島限定種)

・オオヤマトンボ Epophthalmia elegans elegans  (Brauer, 1865) 【南西諸島個体群】

・ヒナヤマトンボ Macromia urania Ris, 1916

・オキナワコヤマトンボ Macromia kubokaiya Asahina, 1964

・タイワンコヤマトンボ Macromia clio Ris, 1916

 

 

 

 

均翅亜目(イトトンボ類、前後の翅がほぼ同じ大きさ)

身体のほぼ全体に金緑色(メタリックグリーン)の光沢がある種類

体長が34㎜~55㎜内外

・オガサワラアオイトトンボ Indolestes boninensis (Asahina, 1952) 【種の保存法により採集不可】【小笠原諸島限定】

・アオイトトンボ Lestes sponsa (Hansemann, 1823)

・エゾアオイトトンボ Lestes dryas Kirby, 1890【北海道限定】

・オオアオイトトンボ Lestes temporalis Selys, 1883

・コバネアオイトトンボ Lestes japonicus Selys, 1883

・カラカネイトトンボ Nehalennia speciosa (Charpentier, 1840)

 

 

均翅亜目(カワトンボ類、前後の翅がほぼ同じ大きさ)

身体のほぼ全体に金緑色(メタリックグリーン)の光沢がある種類

成熟するにつれ胸部が赤っぽくなり、白粉を帯びる種類もいる。また、一部の種類の♀は腹部の光沢がない。

体長が40㎜~80㎜内外、翅全体が色付くまたは翅に斑紋がある種類

・クロイワカワトンボ Psolodesmus kuroiwae Oguma, 1913【石垣島・西表島限定】

・ニホンカワトンボ Mnais costalis Selys, 1869

・アサヒナカワトンボ Mnais pruinosa Selys, 1853

・アオハダトンボ Calopteryx japonica Selys, 1869

・ミヤマカワトンボ Calopteryx cornelia Selys, 1853

・ハグロトンボ Atrocalopteryx atrata (Selys, 1853)

・リュウキュウハグロトンボ Matrona japonica Förster, 1897【奄美群島・沖縄諸島限定】