身体全体、または一部が赤やオレンジ色

不均翅亜目(前後の翅の大きさが異なるグループ)

 

身体全体、または一部が赤やオレンジ色の種類

・ウミアカトンボ Macrodiplax cora (Brauer, 1867)【奄美群島以南限定】

・スナアカネ Sympetrum fonscolombii (Selys, 1840)【飛来種】

・ナツアカネ Sympetrum darwinianum (Selys, 1883)

・アキアカネ Sympetrum frequens (Selys, 1883)

・タイリクアキアカネ Sympetrum depressiusculum (Selys, 1841) 【飛来種】

・タイリクアカネ Sympetrum striolatum imitoides Bartenev, 1919

・マンシュウアカネ Sympetrum vulgatum imitans (Selys, 1886) 【飛来種・偶産種】

・ヒメアカネ Sympetrum parvulum (Bartenev, 1913)

・マイコアカネ Sympetrum kunckeli (Selys, 1884)

・オナガアカネ Sympetrum cordulegaster (Selys, 1883) 【飛来種】

・ウスバキトンボ Pantala flavescens (Fabricius, 1798)【飛来種】

・シマアカネ Boninthemis insularis (Matsumura, 1913) 【天然記念物につき採集不可】【小笠原諸島限定】

・ベニヒメトンボ Diplacodes bipunctatus (Brauer, 1865)【小笠原諸島限定】

 

 

身体全体または一部が赤やオレンジ色で、腹部が横に平たい傾向にある種類

・タイリクショウジョウトンボ Crocothemis servilia servilia (Drury, 1770)【トカラ列島以南限定】

・ショウジョウトンボ Crocothemis servilia mariannae Kiauta, 1983

・キイロハラビロトンボ Lyriothemis flava Oguma, 1915【西表島限定】

・オオハラビロトンボ Lyriothemis elegantissima Selys, 1883【九州南部以南限定】

・コフキショウジョウトンボ Orthetrum pruinosum neglectum (Rambur, 1842)【八重山諸島限定】

 

身体全体または一部が赤やオレンジ色で、翅の付け根及び広い範囲がオレンジ色に色づく種類

・エゾアカネ Sympetrum flaveolum flaveolum (Linnaeus, 1758)【北海道限定】

・ネキトンボ Sympetrum speciosum speciosum Oguma, 1915

・キトンボ Sympetrum croceolum (Selys, 1883)

・オオキトンボ Sympetrum uniforme (Selys, 1883)

・ヒメキトンボ Brachythemis contaminata (Fabricius, 1793)(♂の翅のみ色づく)【沖縄諸島以南限定】

・ハッチョウトンボ Nannophya pygmaea Rambur, 1842

・ベニトンボ Trithemis aurora (Burmeister, 1839)

・マイコアカネ Sympetrum kunckeli (Selys, 1884)【東北地方の一部の♀個体】

 

 

身体全体または一部が赤やオレンジ色で、翅に赤褐色の斑紋がある種類

・アカスジベッコウトンボ Neurothemis ramburii (Kaup in Brauer, 1866)【八重山諸島限定】

・ナンヨウベッコウトンボ Neurothemis terminata Ris, 1911 【飛来種・偶産種】(♀の翅は透明か薄い斑紋)

・フチドリベッコウトンボ Neurothemis fluctuans (Fabricius, 1793) 【飛来種・偶産種】(♀の翅は透明)

 

身体全体または一部が赤やオレンジ色で、翅に褐色や白色の斑紋がある種類

・アメイロトンボ Tholymis tillarga (Fabricius, 1798)【奄美群島以南】

 

身体全体または一部が赤やオレンジ色で、後翅の付け根付近に黒褐色の斑紋がある種類

・オオキイロトンボ Hydrobasileus croceus (Brauer, 1867)【奄美群島以南限定】

・オセアニアハネビロトンボ Tramea loewii Brauer, 1866 【飛来種・偶産種】

・テンジクハネビロトンボ Tramea basilaris burmeisteri Kirby, 1889 【飛来種・偶産種】

・ハネビロトンボ Tramea virginia (Rambur, 1842)【四国南部以南】

・ヒメハネビロトンボ Tramea transmarina yayeyamana Asahina, 1964【八重山諸島限定】

・コモンヒメハネビロトンボ Tramea transmarina euryale Selys, 1878【南西諸島・小笠原諸島】

 

 

身体全体または一部が赤やオレンジ色で、翅の先端に黒褐色斑がある種類

・リスアカネ Sympetrum risi risi Bartenev,1914

・ノシメトンボ Sympetrum infuscatum (Selys, 1883)

・コノシメトンボ Sympetrum baccha matutinum Ris, 1911

・マユタテアカネ Sympetrum eroticum eroticum (Selys, 1883)(一部の♀の翅の先端に斑紋がある)

 

 

身体全体または一部が赤やオレンジ色で、翅に帯状の斑紋がある種類

・ミヤマアカネ Sympetrum pedemontanum elatum (Selys, 1872)

・コフキトンボ Deielia phaon (Selys, 1883)(一部の♀に帯状の斑紋がある)

 

♀や未熟♂はオレンジ色・橙色みが強く、成熟♂は身体の黒みが強くなる種類

・ムツアカネ Sympetrum danae (Sulzer, 1776)

 

身体全体または一部が赤やオレンジ色で、腹部が細い種類

・アジアアカトンボ Lathrecista asiatica asiatica (Fabricius, 1798) 【飛来種・偶産種】

・カロリンホソアカトンボ Agrionoptera sanguinolenta sanguinolenta Lieftinck, 1962 【飛来種・偶産種】

・ホソアカトンボ Agrionoptera insignis insignis (Rambur, 1842)【西表島限定】

 

 

均翅亜目(前後の翅の大きさがほぼ同じグループ)

身体全体、または一部が赤やオレンジ色の種類

・ベニイトトンボ Ceriagrion nipponicum Asahina, 1967

・リュウキュウベニイトトンボ
Ceriagrion auranticum ryukyuanum Asahina, 1967【九州以南】

・アカナガイトトンボ Pseudagrion pilidorsum (Brauer, 1868)【沖縄諸島以南限定】

・ヒメイトトンボ Agriocnemis pygmaea (Rambur, 1842)【奄美群島以南限定】

・コフキヒメイトトンボ Agriocnemis femina oryzae Lieftinck, 1962【四国南部以南限定】

・モートンイトトンボ Mortonagrion selenion (Ris, 1916)

 

未熟♀の身体がオレンジ色の種類

・ヒヌマイトトンボ Mortonagrion hirosei Asahina, 1972

・アオモンイトトンボ Ischnura senegalensis (Rambur, 1842)

・マンシュウイトトンボ Ischnura elegans elegans (Vander Linden, 1820)【北海道・青森県限定】

・アジアイトトンボ Ischnura asiatica Brauer, 1865

・オガサワライトトンボ Ischnura ezoin (Asahina, 1952) 【天然記念物のため採集不可】【小笠原諸島限定】

 

♂の身体が赤またはオレンジ色の種類

・コナカハグロトンボ Euphaea yayeyamana Oguma, 1913【石垣島・西表島限定】

 

♀の胸部の一部がオレンジ色の種類

・アオナガイトトンボ Pseudagrion microcephalum (Rambur, 1842)【与那国島限定】

 

腹部が赤またはオレンジ色の種類

・ハナダカトンボ Rhinocypha ogasawarensis Oguma, 1913 【天然記念物のため採集不可】【小笠原諸島限定】

・ヤエヤマハナダカトンボ Rhinocypha uenoi Asahina, 1964【西表島限定】

・キバライトトンボ Ischnura aurora aurora (Brauer, 1865)【硫黄島限定】

 

顔面、脚が赤やオレンジ色の種類【四国以南に生息】

・ヤエヤマトゲオトンボ Rhipidolestes aculeatus Ris, 1912

・オキナワトゲオトンボ Rhipidolestes okinawanus Asahina, 1951

・ヤンバルトゲオトンボ Rhipidolestes shozoi Ishida, 2005

・アマミトゲオトンボ Rhipidolestes amamiensis amamiensis Ishida, 2005

・トクノシマトゲオトンボ Rhipidolestes amamiensis tokunoshimensis Ishida, 2005 【アマミトゲオトンボ徳之島亜種】

・コシキトゲオトンボ Rhipidolestes asatoi Asahina, 1994

・ヤクシマトゲオトンボ Rhipidolestes yakusimensis Asahina, 1951

・シコクトゲオトンボ Rhipidolestes hiraoi Yamamoto, 1955

 

 

若い♀の脚がオレンジ色の種類

・モノサシトンボ Pseudocopera annulata (Selys, 1863)

・オオモノサシトンボ Pseudocopera tokyoensis (Asahina,1948)【東日本限定】

 

♂の複眼が赤い種類

・アカメイトトンボ Erythromma humerale Selys, 1887【北海道限定】